出張祭典

茨城県取手 八坂神社では、神主が現地に赴きその土地や建物などをお祓いする出張祭典を承っております。
神社ではなく現地で執り行う事に意義がある祭典、地鎮祭・新宅祭・竣工祭・家屋清祓等が主な外祭となります。
出張祭典を執り行う際には、必ず事前にお供え物を用意し、三方に載せて祭壇にお供えいたします。

地鎮祭

地鎮祭とは、「じまつり」「とこしずめのみまつり」ともいい、建物の新築工事、あるいは各種の土木工事の起工に際して、その土地を守護されている神様をお招きし、土地を祓い清め、工事の安全、方位除け、家内の安全を祈願する大切なお祭りです。
建て主様のほか工事関係者も参列し、神事を執り行います。
土地の神に敬意をはらい、使用の許しを得て、工事の安全と生活の平安を祈願するという祭りの意味は、まさに日本人の生活習慣における伝統や信仰に基づいたものといえます。

出張祭典

お供え物・竹・砂のご用意
お供え物は施主様にご用意いただきます。ご用意できない場合は当社でご用意致しますのでご予約の際に申し出下さい。※別途5,000円
竹・砂は、施工様にご用意いただきます。ご用意できない場合は当社でご用意致しますのでご予約の際に申し出下さい。※別途5,000円

新宅祭・家祓祭

新宅祭・家祓祭

古来より日本では家を建てる際、必ず地鎮祭を行ってきました。
しかし、分譲住宅(建売物件)・マンション等、 住宅事情が変わってきた昨今では、地鎮祭を行うことが難しくなってきたのが現状です。そのような状況のなかで、気持ちよく、心新たにお住まいいただくために、地鎮祭に変わる新宅祭(しんたくさい)というお祭りを執り行っております。
また、中古住宅・中古マンション等、新しく入居する際に、土地や以前に暮らしていた人の障りにより災いが起きないよう、お部屋の隅々をお祓いする家祓祭(やばらいさい) というお祭りを執り行っております。
各部屋はもとより、台所・お手洗い・風呂場等の火の廻り、水の廻りに至るまで、すべての罪穢(つみけが)れを祓い清め、 清々しいお住まいとして新しい気持ちで入居の日を迎えるためのお祭りです。神主が祭壇をお持ちし現地におうかがいし、土地の神様・家の柱をはじめとする木の神様をお迎えし、八方除け、家内安全等々のお祓いを致します。神様にご家族の皆様を末永くお守りくださるように御祈願する神事です。

竣工祭

竣工祭(しゅんこうさい)は、竣功祭とも書き、「ことをえのみまつり」ともいいます。
完成した建物を祓い清めて、末永い繁栄をお祈りします。
春の初めに祈年祭を行い、豊かなみのりと国の安泰を祈り、秋には収穫に感謝し新嘗祭を行うように、建築の初めに地鎮祭を行い、その完成に際しては竣工祭を行い、神様に感謝と報告をして更なる守護を祈ることが大切です。

竣工祭

神葬祭

神葬祭

神葬祭(しんそうさい)とは、神道式(しんとうしき:神式)による葬儀のことで、そのすべてを神職が執り行います。
葬儀というと一般的には仏教(仏式)と思われがちですが、神葬祭は仏教伝来以前から行われていたことがすでに『古事記』や『日本書紀』に記され、日本固有の葬法だったことを物語っています。
神道の先祖まつりの考え方は、亡くなられた方の御霊(みたま)を霊璽(れいじ)に移して、御家庭でお祀りすることにより、故人やご先祖様はその家の神となり子孫を永続的に守り、幸せと繁栄をもたらすと考えられています。
また、「草葉の陰から見守る」という言葉がありますが、神道では先祖の魂はいつまでもこの土地に留まって、愛しい人や子孫とともに生き、その幸せを見守ってくれると考えています。

神葬祭の流れ ~神葬祭の次第~
神道の葬儀である「神葬祭」は 帰幽報告(きゆうほうこく)にはじまり、枕直しの儀(まくらなおしのぎ)、遷霊祭(せんれいさい)、納棺(のうかん)、通夜祭(つやさい)、通夜(つや)、葬場祭(そうじょうさい)、火葬場祭(かそうじょうさい)、帰家祭(きかさい)、十日祭(とおかさい)、埋葬祭(まいそうさい)、直会(なおらい)をもって終了します。
※神葬祭の流れにつきましては、地域の習慣により違いがあります。
※現在は、住宅事情等により葬祭場(セレモニーホール等)で行う場合うが増えています。

祖霊祭(年忌祭)

祖霊祭とは神道における祖先の方々の霊祭(みたままつり)です。五十日祭・一年祭・三年祭・五年祭・十年祭・二十年祭・・・と行う御霊なごめのお祭りです。故人を偲び御居遺徳を称えます。
中でも五十日祭、一年祭は重要な祭です。新しい霊(みたま)は、霊としての安定が得られず、家庭の守り神としては、はなはだ頼りないもの(場合によっては災いを起こすもの)とされています。一年祭後の霊になるとようやく安定した氏神として、家庭や家族をお守りいただけると考えられています。その後の年祭は、命日の祭で死去の当日(現在は、その前後で家族・親族の参列しやすい日を設定します)に故人を追慕するものです。
五十日祭を終えた翌日忌明け(いみあけ)となり、神棚・祖霊舎への奉仕や神社の参拝は平常どおり行うことができます。五十日祭(または、埋葬)までは、仮霊舎(祭壇)をおまつりします。※最近では、改宗をされ仏式の葬儀から、神式の葬儀を行う方が増えています。
※他の地域で葬祭を行い、その後この地域に越してこられた場合も、年祭等承りますので、遠慮無く当社にご相談ください。

祖霊祭(年忌祭)

その他の出張祭典

新装・改築開店、事務所開設、工事安全・工場操業安全、消防車両・救急車の入魂式、陶芸窯等の火入れ式、イベント成功祈願、事故現場等の清祓い、その他諸々の清祓いを承ります。お気軽にご相談ください。
茨城県の取手 八坂神社では、事業の概要をお伺いし、ご希望に沿った清祓いを行います。

出張祭典の様子
出張祭典について

会社、法人等の出張祭典も承ります。詳しくはお問い合わせください。

0297-72-1997

受付時間
9:00~16:30 (年中無休)
御初穂料(御祈祷料)
3万円・5万円より/神葬祭初穂料 20万円より/祖霊祭初穂料 5万円より
お供え物
5千円
竹・砂
5千円