今月の戌の日のお知らせをいたします。 5日(日曜) 17日(金曜) 29日(水曜) が3月の戌の日になります。ご家族お揃いでお参り下さい。 ご祈祷のご…
今月の戌の日のお知らせをいたします。 9日(木曜)21日(火曜) が2月の戌の日になります。ご家族お揃いでお参り下さい。 ご祈祷のご案内は30分ごとに…
八坂神社のご由緒 邪を裂き魔を祓う強い力を持つ御祭神「素盞鳴命」
御祈祷のご案内 人生の節目に祈りを捧げ願い求める
年間祭事 季節ごとのお祭りや行事のご案内
例大祭のご案内 八坂神社の祭典中、最大行事の夏祭り
授与品のご紹介 皆様の心の支えになる御神札・お守り
人は神様から命を授かり人生を全うするまで様々な節目を迎えます。 初誕生祭、七五三詣、厄除、安産祈願など折々に子どもの成長や家族の無事を祈り、感謝をささげることを人生儀礼といいます。 ひとつひとつの人生儀礼を大切にしましょう。
妊娠5ヶ月目を迎えた最初の戌の日に、妊娠の奉告と赤ちゃんが無事に生まれ、健やかに育つようにとご祈願します。
生後30日以降に、赤ちゃんが無事生まれたことへの感謝と氏子の一員になったことをご報告し、これからの健やかな成長を神様にご祈願します。
初めての誕生日に、一生食べ物に困らないように願う『背負い餅』と、将来の職業や才能を占う『選び取り』を行い、成長や幸せを祈願します。
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に自らの住む土地をお守りくださる神様にお参りし、今後の健康と無病を祈願する行事です。
数え年で男性が25歳・42歳・61歳、女性が19歳・33歳・37歳などが本厄、前後が前厄・後厄で、男性42歳・女性33歳は大厄とされています。
その人が持つ星回りの吉凶を中央・四方(東西南北)、四隅(北東、北西、南東、南西)の九つの方位に当てはめて判断するご祈願です。
参拝方法・お作法 お参りする際の正しい作法
茨城県取手 八坂神社では、神主が現地に赴きその土地や建物などをお祓いする出張祭典を承っております。 神社ではなく現地で執り行う事に意義がある祭典、地鎮祭・新宅祭・竣工祭・家屋清祓等が主な出張祭典となります。 出張祭典を執り行う際には、必ず事前に神饌(神様へのお供え物)を用意し、三方に載せて祭壇にお供えいたします。
2023.03.01インフォメーション, 安産祈願
2023.02.04インフォメーション, 安産祈願
2023.01.18インフォメーション, 年間行事
2023.01.01インフォメーション
お知らせ一覧
茨城県取手 総鎮守 八坂神社 〒302-0005 茨城県取手市東1-2-9 御祈祷のお申込み・お問い合わせは
0297-72-1997 受付時間 / 9:00~16:30(年中無休) FAX:0297-86-8328