初宮詣(お宮参り)とは
「初宮詣」とは、赤ちゃんが無事生まれたことへの感謝と氏子の一員になったことをご報告し、
赤ちゃんのこれからの健やかな成長を神様にご祈願するお祭りです。
初宮詣の時期
一般に生後30日まではお参りを避け、自宅で安静にするのが良いとされています。お参りの時期は、一般的には男児が31・32日目 女児が32・33日目となっています。
現代では生後30日を過ぎた後、お仕事がお休みで御家族が揃ってお参りできる日取りを選んで初宮詣を行う方々が大勢いらっしゃいます。
何日目というのは一つの基準ですので、一つの目安として、母子の体調・お仕事の都合等で上記の日に合わせるのは難しい場合は、ご家族の都合の良い日にお参りください。
氏子の一員になったことを報告する儀のため、地域の氏神様にお参りするのが、最良です。
お参り後には、お食い初めのための「歯固めの石」をお持ち帰りいただいてもかまいません。詳しくは、下記の歯固めの石をご覧ください。
服装について
一般には、子供に祝い着を着せ、夫の母(姑)が抱くのが習慣になっています。
お子様は、抱いている方と一緒に包む掛着が正装となります。
祝い着は、男児が黒地の紋付きで、女児は友禅の晴れ着が伝統的です。
かつては、祝い着を妻の実家が調達していましたが、最近ではそういった古い慣習にこだわらず、ご夫婦、ご両親と相談してお決めになれば良いと思います。
お食い初めの歯固めの石
お子様がお産まれになってから生後100日を目安に「これから先、食べるものに困らないように」との願いを掛けて、祝い膳の食事をお子様に食べさせる真似をする「お食い初め」を行います。
その際、氏神さまをお祀りする神社から小さな石をお借りして、「石のように丈夫な歯が生えるように」との意味で歯固め石にお箸を当て、そのお箸をお子様の歯茎に触れさせるのが古くからの習わしです。
従来、当社では初宮詣の御祈祷をお受けの方に、歯固め石をお渡ししております。歯固め石のみご希望の方には初穂料を納めて戴き授与所にて頒布致します。もちろん、境内の石をご使用いただいてもかまいませんが、その際は清潔にし、誤飲に注意した上でご使用ください。
ご使用になった歯固めの石について
赤ちゃんの成長をお祝いし、これからも健やかに育つことを願うお食い初めの儀式で使用した歯固め石は、当社の「健育塚」にお納めください。
健育には「健康で元気に育ちますように」という意味があります。
お食い初めで使った歯固めの石をこちらにお納めすることにより. その後すくすくと健康に育ちますようにとお祈りすることができます。
初宮詣の社殿祈祷について
初宮詣の御祈祷はお電話でお申し込みをお願いいたします。
0297-72-1997
- 受付時間
- 9:00~16:30 (年中無休)
- 御初穂料(御祈祷料)
- 1万円より