「節分」とは、立春の前日を指し、立夏・立冬・立秋の前日も「節分」といいます。
旧暦では立春が年の始まりにあたったことから、この節目が特に重要視されて、いつしか「節分」といえば、立春の前日をさすようになったといわれています。

節分には邪気(邪鬼)や災厄を祓うために豆を撒き、厄除・開運招福・病気平癒等を祈願します。
豆を用いるのは、穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっているという考えから、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い祓うといわれています。撒き方は地域によってさまざまであり、掛け声も 「福は内、鬼は外 」が一般的ですが場所によっては「鬼は内」というところもあります。

元は宮中の「追儺(ついな)」・「鬼やらい」と呼ばれる悪霊退散の神事で、厳しい冬から、草木が甦る春へと移り変わる、節目の行事でもありました。

節分祭のご祈祷時刻

第一回 午後五時〇〇分から (神職、氏子総代等が豆を撒きます)

第二回 午後六時〇〇分から (一般参加の方が豆を撒きます)

※二回目は、状況により早まる可能性があります

神事内容は
まず、社殿にてご祈願(約30分)が行われ、その後社殿正面に移動し、豆を撒きます。
※外で豆を拾う方は、危険ですので賽銭箱前の階段には並ばず、少し離れたところから拾ってください。

参加者募集

本年の年男の方

昭和14年・26年・38年・50年・62年・平成11年・23年生まれ

 ※年男の方以外の厄年のお祓いもお受けしております。

「初穂料は5000円」となります。

電話でのご予約承ります。当日申し込みも可。
一般の方のご参加をお待ちしております。