お子様が生まれてからこれまでの無事に感謝申し上げますとともに、今後の健康と無病を祈願する、古来より行われてきた人生儀礼の一つです。
わが国では昔からこどもは“七つまでは神のうち”といわれて来ました。これは七歳になるまでの子どもは神様の世界に近い存在であると同時に、まだ現世では力が弱く不安定なものだと考えられました。そして七つを過ぎると正式に人の世界に入ったとみなされたのです。
七五三参りは、男の子は三才と五才、女の子は三才と七才に氏神様にお参りして祝うのが一般的です。
三歳の男児・女児は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」、
五歳の男児は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、
七歳の女児はそれまでの紐付きの着物に代わって、
大人同様の着物を着る「帯解(おびとき)」を指します。
現在では、その歳に当たるお子様に晴れ着を着せて11月15日に神社に参り、お子様の成長と健康に感謝し、今後の無事を祈願する儀礼となりました。ぜひ家族そろって八坂神社にお参りください。
また、ご祈願は、11月15日にこだわらず、都合の良い日にお参りください。
※七五三詣は数え年(母親の胎内にいた十月十日も加算する年齢の数え方)で行うのが一般的です。昔の日本人には誕生日の概念がなかったので1月1日に皆一斉に年を重ねるという考え方をしました。
※11月中のお日柄の良い日は、混雑が予想されます。ご祈祷のご案内は30分ごとに実施いたしておりますが、当日の申し込みの場合、次のご案内まで多少お待ちいただく場合がございます。事前にご予約をされることをお勧めいたします。ご予約は電話にても承ります。
七五三詣の詳細はこちら<<<クリック