~故人を偲び御霊(みたま)のやすらぎをお祈りします~
〇毎十日祭(まいとおかさい)
○十日祭 ○二十日祭 ○三十日祭 ○五十日祭 ○百日祭
〇年祭(ねんさい)
○一年祭 ○三年祭 ○五年祭 ○十年祭 ○二十年祭 ○三十年祭 ○四十年祭
○五十年祭
列記した、儀式はすべて霊祭(みたままつり)といいますが、この中で、五十日祭、一年祭は重要な祭です。新しい霊(みたま)は、霊としての安定が得られず、家庭の守り神としては、はなはだ頼りないもの(場合によっては災いを起こすもの)とされています。一年祭後の霊になるとようやく安定した氏神として、家庭や家族をお守りいただけると考えられています。
また、一年祭は亡くなって満一年で行いますが、三年祭以降は数えで行いますから、一年祭を行った翌年、三年祭を行うことになります。
その後の年祭は、命日の祭で死去の当日(現在は、その前後で家族・親族の参列しやすい日を設定します)に故人を追慕するものです。
五十日祭を終えた翌日、神棚・祖霊舎の白紙をはずし、この日から忌明け(きあけ)となり、神棚・祖霊舎への奉仕、神社の参拝は平常どおりできます。
五十日祭(または、埋葬)までは、仮霊舎(祭壇)をおまつりします。
※最近では、改宗をされ仏式の葬儀から、神式の葬儀を行う方が増えています。
※他の地域で葬祭を行い、その後この地域に越してこられた場合も、年祭等承りますので、遠慮無く当社にご相談ください。